2013年03月11日

V6ファンは厳しいのだ

20130309_V6_fb.jpg

V6は、『歌うまい・ダンスうまい・華がない』の3拍子揃った、技術者系アイドルグループ。一昨年10月以来のコンサートツアーがスタート。昨日、妻と二人で初日を楽しんできた。
続きを読む
posted by Honeywar at 00:58| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

V6 ASIA TOUR 2010 in JAPAN READY?

2010-04-30_V6.jpg

 連休の狭間、4月30日(金)の仕事後に、「V6 ASIA TOUR 2010 in JAPAN READY?」を楽しんできた。
続きを読む
posted by Honeywar at 23:03| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月09日

V6 「GUILTY」 on ミュージックステーション and so on

2009-09-09_GUILTY.jpg
 少し前のこと。技術系アイドル・V6が新曲「GUILTY」を引っさげてテレビでキャンペーンしていたらしい。妻が8月28日の「MUSIC STATION」のビデオを観ていた。


 三宅くんが見えないコインを空中にトス。ラストでその見えないコインを三宅くんが受け取るまでの間、V6のみなさん、きびきびと踊り・歌い、この青白い炎のような情熱の曲世界を見事に表現する。うん、すばらしい。

 ....は、いいんだが、これって不倫の歌だろ? 「新・警視庁捜査一課9係」の主題歌だそうだが、刑事ドラマの主題歌で「どれだけの罪背負う覚悟なら」ってのは、まずいんじゃないのか? その手のTPOは考えたほうがいいと思うぞ。もちろんこれはV6のせいではないが。

 さて、V6以外にも番組には当然出演者がいるわけで。他のミュージシャンの方々のパフォーマンスも観てみた。

続きを読む
posted by Honeywar at 00:13| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

2009夏休み日記(1)−「We are Coming Century Boys LIVE TOUR 2009」

2009-08-08_カミコン01.jpg
 顧客都合で、世間一般的な日程でお盆休みをとった。第一日目・8月8日(土)はコンサート。


20031023_CC_50.jpg
 技術系アイドル・V6の年少組「Coming Century」、通称「カミセン」の全国ツアー「We are Coming Century Boys LIVE TOUR 2009」を代々木で。年長組の「トニセン」コンサートは3度足を運んだことがあるが、カミセンは初めて。

 【似顔絵 by 妻】

続きを読む
posted by Honeywar at 00:07| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

「20th Century LIVE TOUR 2009 HONEY HONEY HONEY」そして、Honeywar・ネタとして提供される

2009-05-23_トニコン01_ステージ.jpg

 技術系アイドル・V6の年長組、「トニセン」こと20th Centuryのコンサートに行ってきた。いわゆる「トニコン」、2003年と昨年に続き、僕としては3回目の訪問。

 席は1階席中段・真ん中。オペレーションコンソールの少し後ろ、という面白い位置。

 僕ら夫婦が行くと、既に妻の友人・熱烈な坂本クンファンが席についていた。僕が持っていたチケットはこの方の隣だったが、妻がそちらに座り、僕は本来は妻の席・一番通路側の席に座った。

 これが2人の「作戦」だったことは、後に明らかになる(^^;

続きを読む
posted by Honeywar at 00:36| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

DVD「V6 LIVE TOUR 2008 VIBES」

2009-01-11_VIBES
 DVD「V6 LIVE TOUR 2008 VIBES」(初回生産限定版)を妻が購入。昨年8月8日に広島で目撃したツアーのライブDVDだ。連休の夜、2人で楽しんだ。
続きを読む
posted by Honeywar at 23:52| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

広島でV6

20080809広島_01_グリーンアリーナ
20080809広島_02_市民球場ネット裏


 「V6 LIVE TOUR 2008 VIBES」を観るため、8月8日(金)、夫婦で広島へ。
続きを読む
posted by Honeywar at 01:27| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月12日

V6 10th Anniversary Tour 'musicmind'

20051210_Yoyogi01.jpg
 V6は現在、デビュー10周年記念コンサートツアーの真っ最中。夫婦してV6ファンの我が家、10日に国立代々木競技場の第一体育館で堪能してきた。

 17:30開場、18:30開演だったのだが、僕達が明治神宮前駅に着いた18:00頃、会場周辺は大混雑。駅から体育館の方にわたる歩道橋はぎっしり人が並んで動けないほどだった。どうも、昼に入れられた追加公演が終了したのが17:30だったらしい。これは開演も遅れるかな....と思っていたら、きっちり18:30に開演した。この間メンバーは50分ほどしか休憩していないわけで。律儀な技術者集団・V6の面目躍如!
続きを読む
posted by Honeywar at 01:56| ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月25日

「ありがとうのうた」・最初からこうすればよかったのに

 「ギター侍」を見たことがない。と言ったら、職場の同僚から宇宙人をみるような目つきで見られた。テレビを見ないからなぁ。大体、「ゲッツ」の、えーと、ダンディなんとかさん、も、あんまり知らない。いずれ消えるなら、知らなくたって同じじゃん。他にいろいろやることもあるし....

 でも、あんまり世間様の流れと隔絶しているのもどうか、と思い始めた。今日、妻と外食して帰ると、妻が「ミュージックステーションXマスSPスーパーライブ」を留守録していた。V6が出演しているからだが、4時間もあるこの番組、後でV6の出演シーンだけを捜すのも大変。あと30分くらいで終るけど、ちょっとナマで見てみるか。V6が出ていなくても、少なくともこの時間帯はあとから探す手間が省ける。それに、今年はどんな歌が流行ってたんだ? たまにはそういうのチェックするのも必要だろう.... 

 で、テレビをつけると、思いがけず、V6の出演シーンに当った(笑)。
続きを読む
posted by Honeywar at 02:12| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月24日

なんで会うんだ

 書きたいことはいろいろあるんだけど、ほったらかしにしている当blog。話は、先週の土曜日にさかのぼる。

 この日の夜は、日本シリーズの初戦。しかしデーゲームで、セリーグ公式戦の最終戦・横浜−ヤクルト戦が行われる。この試合の結果次第で横浜は最下位転落の可能性もある。横浜ファンの僕としては、応援に駆けつけなくては! しかし寝坊した(こら)。

 30分ほど遅れて地元駅から、小田急江ノ島線の各駅停車で大和駅に向う。そこから相鉄に乗り換えて横浜に向うつもりだ。さて、隣駅に差し掛かると、ホームに見覚えのある顔。あ、妻がネットで知り合った、V6坂本クンファンの女性! 今年の夏のコンサートにもご一緒した方だ。
続きを読む
posted by Honeywar at 02:55| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月20日

みのもんたさんの技術

 妻が「学校へ行こう」を録画していたので久々に見た。なんでも、新企画「メディカルダービー」で、妻が好きな坂本クンにスポットが当るという情報をキャッチしたらしい。
続きを読む
posted by Honeywar at 01:54| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月17日

「顔採用」と「技術採用」

 15日は、コンサートの前に、妻がネットで知り合った長野クンファンの女性お2方と、坂本クンファンの女性お1方とともに昼食。ちなみに、妻は坂本クンファンだ。みなさん、話が尽きない尽きない。後ろにコンサートが控えてなかったら、いつまででもしゃべりつづけられる感じだった。

 さて、長野クンファンの女性の考察によると、坂本クンファンの女性には傾向があるそうだ。
続きを読む
posted by Honeywar at 00:34| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人が怒るツボ

 15日は、前日に続き、V6のコンサートに。いや〜、やっぱり「VVプログラム」はおもしろかった。ジュニアのみなさんのサポートなし。6人で、2人で、ソロで、カミセンで、トニセンで、そして再び6人で。メンバーのさまざまな取り合わせで、それぞれ違った魅力を出し、再び6人が集合すればやっぱり最大のパワーを発揮し。アクロバットは少なめだけど、ダンスはたっぷり。堪能しました。
Vprogram2004
 とは言え、14日はあんなこと書いたけど、要はVプログラムは「実験的ショウ」なんだろう。「技術者集団」であると同時に「実験集団」でもある彼ら。新たな企画で新境地を開拓、というのは必要なのかな。

 ただ、実験企画、というのは当たり外れがあるのが問題だけど。

 さてさて、コンサートの内容は、いずれ妻が詳細に書くだろう。僕は、ハプニングやMCなどの話題を。
続きを読む
posted by Honeywar at 00:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月14日

いつか見たVプログラム

 V6のコンサート「V6_SUMMER_SPECIAL_DREAM_LIVE_2004」の「Vプログラム」に行ってきた。2種類のコンサートを日替わりで演じる企画。これに先立って、彼らは「東京ドリーム」「大阪ドリーム」というコンサートもやってきたはずで、このひと夏で4種類のプログラムを演じることになる。
Vprogram2004
 ....見てみて、昨年の記憶がよみがえった。みなさん、お疲れで(^^;
続きを読む
posted by Honeywar at 23:21| ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょろっとヒドいことを言う人

 TBSの「ジャスト」で、V6のコンサートの特集をしていたらしい。妻が情報をつかんで録画していた。今年の主催はTBSだそうで、宣伝を兼ねているのだろう。
続きを読む
posted by Honeywar at 00:51| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月06日

One Night Carnival

 夫婦してV6ファンのHoneywar家。野球以外に見るテレビ番組と言えば、V6出演番組がほとんど。

 TBS・「学校へ行こう」の「B−RAPハイスクール」のコーナーに出てくる「騎士男(きしだん)」のお二人が使っている曲が、以前から気になっていた。かなり初期のディスコブームで流行してました、って感じのメロディー。
井端弘和選手
 今年、プロ野球・中日ドラゴンズの井端弘和[いばた ひろかず]選手↑が同じ曲を、打席への入場曲として使っていることに気がついた。井端選手も「騎士男」のお二人のファンなのかな。
続きを読む
posted by Honeywar at 02:30| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月27日

売るためのモノ

 V6の年長組・トニセンに「Knock me Real」という歌がある。曲中、山田ひろしさん作詞の、こんな印象的なフレーズが出てくる。「買えるのは 売るためにあるモノで/欲しいのは どこにもないモノ」

 いや〜、鋭いフレーズだ! 停滞する日本経済の問題点を過不足なく突いているね。
続きを読む
posted by Honeywar at 03:45| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月31日

「V6 SUMMER SPECIAL DREAM LIVE 2003」・2

 「VVプログラム」。V6は歌とダンスに優れた「技術者集団」であると同時に、体力を含めたあらゆる「芸力」の限界に挑む「実験集団」でもある。そんな彼らの特徴を余すところなく伝える圧倒的なパフォーマンス。
続きを読む
posted by Honeywar at 23:36| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月30日

「V6 SUMMER SPECIAL DREAM LIVE 2003」

 V6の昨年の夏のコンサートDVD・「V6 SUMMER SPECIAL DREAM LIVE 2003」を妻が買っていて、先週、僕が「急性扁桃炎」で休んでいるときに届いていた。週末、僕を心配して、妻も長期帰省中の長野県から帰ってきたので、一緒に見た。

 当時の最新アルバム「INFINITY」の曲を中心に構成された「Vプログラム」と、ファンからのリクエストで構成された「VVプログラム」の2種類のコンサートを交替で演じる、という実験的企画。ステージも、代々木体育館の中に2面、「未来都市」と「惑星都市」をイメージしたものをセッティングするという凝ったもの。V6は歌とダンスに優れた「技術者集団」であると同時に、体力を含めたあらゆる「芸力」の限界に挑む「実験集団」でもある。

 僕らが観に行ったのは、昨年の8月16・17日。DVDに収録されているのは、それから10日ほど後、「Vプログラム」「VVプログラム」のそれぞれの楽日。プラス、おまけとして、二つのプログラムをミックスしたスペシャル版「VVVプログラム」からの抜粋。僕らが観に行ったときですら、既にみなさんお疲れモード・MCのときにはステージ上で立ったまま寝ているような状態だった。よく乗り切ったものだよなぁ....
続きを読む
posted by Honeywar at 22:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月22日

見覚えある壁画

 仕事を手伝ってくれていた先輩に誘われて、呑みに行くことになった。後輩の女性も一緒だ。先週、久々にオールナイトをぶちかましたメンツとほぼ一緒。

 南武線・分倍河原の駅から地元に電車で帰るためには、23時20分の電車に乗らなければいけない。盛りあがってしまい、出遅れた。23時40分の電車だ(さすがにオールナイトまでは突入しなかった)。

 もう地元まで帰る小田急江ノ島線は終っている。まぁいいや、分岐点の相模大野から一駅先・「小田急相模原」駅から歩こう。自宅まで一時間コース。これまで、もっと先まで寝過ごして、自宅方面に向けた4時間ウォークを2002年8月2003年12月の、計2回やっている僕としては、こんなの全然大したことない。
続きを読む
posted by Honeywar at 02:45| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | V6 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。