2004年04月04日

「青空」と「悲しみ」

 昨日、イースタンリーグの湘南−ロッテ戦を見ていたら、湘南(横浜ベイスターズのファーム)の北川選手が、クレイジーケンバンドさんの「あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。」を入場テーマにしていた。それでふと聴きたくなって、BEST版「OLDIES BUT GOODIES」の前半を聴いた。

 当blogでは、「クレイジーケンバンド」をカテゴリーの一つにしているくせに、Honeywarが買ったのはBEST版だけ。しかも、このカテゴリーの話題も、「買おうと思ったけど買わなかった」とかそんな記事も含んでいる。ほんと、ファンのみなさんや、万一ご本人方がご覧になったら怒られそうな内容で(^^;

 実はBEST版も、主に聴くのは「タイガー&ドラゴン」が入っている後半部分なので、前半は、これで3度目or2度目に聴く、という曲が多い。いや、それでも、1度聴けば忘れられない曲が多いから、充分頭の中でループするんですけどね。いや、言い訳じゃなくて。

 と、前置きが長くなった。「ある晴れた悲しい朝」。この曲を聴いていて、ふと思った。「青空」と「悲しみ」。この2つが結びつくのって、万国共通? それとも、日本が特殊?
続きを読む
posted by Honeywar at 02:21| ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | クレイジーケンバンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月30日

妻も魅了したCKB

 実家に長期帰省中の妻、週末に一時帰宅したので、さっそくクレイジーケンバンドさんの曲を聴かせてみた。
 もともと二人で偶然テレビで目にして気にいっていたわけだから、気にいらないはずはない。僕もこの楽しさを分かちあえてうれしい。妻は「ハンサムなプレーボーイ」「葉山ツイスト」それに、Honeywarイチオシ・「タイガー&ドラゴン」を気にいったようだ。
 とりあえず、「ハンサムなプレーボーイ」。「瀟洒なマンションに金魚と棲んでる」....金魚と棲んでる(しかも「同棲」の「棲」)って、あなたね(笑)....子供のころ憧れていたプレーボーイの姿らしいんだけど、そうそう、熱帯魚だろうがなんだろうが、食べられる魚以外は「金魚」とひとくくりにする感覚ってのは、子供のころ、あったあった。横山剣さんは僕らよりは年上らしいけど、この当たりの時代感覚というのが妙に近いところがあって、非常に好感度高し。
 「金魚」と「すむ」というのも、子供ならいかにも言いそうだ。一言のフレーズだけど、時代や主人公の年令を的確に表現していてスルドイですね。

posted by Honeywar at 00:14| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | クレイジーケンバンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月26日

またDVDないし

 今週は仕事の勝負週間、連日11時残業。だったんだけど、今日は実家に長期帰省中の妻が久々に帰ってくる。早々に切り上げて帰ってきた。
 地元駅から家に向う途中、CDショップの前を通りかかる。この店が開いている時間に通るのは久しぶり。そうだ、給料も出たし、CKBさんのライブDVDを買っていくか。地元神奈川、ないわきゃないだろ。
 音楽DVDのコーナーをチェック。あれ? レジのところにいる若い店員さんに聞いてみる。「は?」というような(声には出さないけど)表情をされた。置いてないんだ....
 そう言えば、前にもこの店でビートルズのエド・サリバンショーのDVDを買おうとしてご主人に「は?」と本当に聞き返されたことがあった。いいのか? そういう商売していて。ビジネスチャンスを逃すよ。
posted by Honeywar at 23:41| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | クレイジーケンバンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月09日

「タイガー&ドラゴン」がループ

 仕事中、頭の中で「ダイガー&ドラゴン」がずっと鳴っていた。昨日一度聴いただけなんだけど。う〜む。
 どうも主人公は、横須賀の三笠公園で、誰かを待っているらしい。背中に竜と虎の刺繍のある「スカジャン」を着て。ああ、もう「愛せる悪趣味」の代表格だね。スカジャン。もともとは米軍兵士など外国人向けのみやげ物だったらしい。初回限定盤のオマケCDにはCD-EXTRAで新曲「OLDIES BUT GODDIES」のプロモビデオが付いているんだけど、はいはい、着てらっしゃいますよ、白人のモデルさんが、竜の刺繍もさわやかなスカジャンを。
 「俺の話を聞け〜」。和田アキコさんと矢沢永吉さんがミックスされたような妙な横山剣さんのボーカルが耳を離れない。
posted by Honeywar at 01:10| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | クレイジーケンバンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月08日

CKBと歌謡曲の魂

 予定通り、地元でクレイジーケンバンドのベスト盤「OLDIES BUT GODDIES」を買いましたよ。商業ベース作品の購入は実に久しぶり。
 ちなみに、僕がCDを買ったまさにその瞬間、ダイエー−巨人のオープン戦で、新垣投手が清原選手から三振を奪っていました(笑)。
 ともかく、最初に聴いたとき気にいったわけだから、早く買えばいいものをさ。初動が遅いのがここ数年の僕の悪いクセ。V6も、最初に聴いて気になってから5年くらい買わなかったわけで。でも一度好きになったら割りと一途なほうでね。それで許してください(誰に言っている?)。
 で、内容なんですが。
 昨年7月に最初に聴いたあと、しばらくしてから、立ち読みした雑誌に横山剣さんのインタビューが載っていた。編集部の書いた紹介文は「ヒップホップ、ラテンなどに歌謡曲のテイストを取り入れたサウンド」ってな内容。それってさ、単に「歌謡曲」って言えばすむんじゃないのか? と内心ツッコミをいれつつ読んでいくと、横山さんご本人は「自分のやっていることは歌謡曲」と断言。ああ、ステキな人だ。と感動した。(だから、早く買えよ)
 正倉院御物ではないけれど、世界中のあらゆる文化を受け入れる柔軟性こそが、日本文化の特質。その伝統に則って、世界中のあらゆる音楽を取り入れて、日本人の耳になじむ楽しい音楽を作り出すこと。それこそが歌謡曲だと思っている。「こうゆうコード進行が歌謡曲」「こうゆうメロディーが歌謡曲」でなしに。柔軟性、その魂こそが歌謡曲。
 今回初めてじっくり聴いて思ったけど、バンドでこの、ジャンルを超えた懐の深さ、ってゆうのはすごいですよ。普通もっとジャンルにこだわる、ってゆうか、寄りかかる、ってゆうか、頼りたくなるもんだと思う。ブックレットで横山さんご自身が「どこを切っても大丈夫だ」と題する一文を書いていて、「コンセプトのないバンド」を誇らしく語っていらっしゃる。「すべては楽曲を中心に宇宙が形成されているのだ」と。そうだよな、その曲の宇宙を最も良く表現するスタイルで演奏すればよいのだ。勝手な解釈かな。
 ともかく、CKBさんには「歌謡曲の魂」を感じました。さてと、どうしようかな、同時発売のDVDも買おうかな。5月に川崎でライブがあるらしいんだけど、行けるかどうかわからないし。
 そおそお、4月からは、TVK(テレビ神奈川)制作で、「ハマトラ深夜族(仮)」というレギュラー番組もスタートするらしい。これは絶対チェックですね。
posted by Honeywar at 00:16| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | クレイジーケンバンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月06日

横浜・横須賀サウンドが松本にも

 妻の実家から近い、長野県松本で買い物。CDショップに立ち寄ると、おお、CKBのベスト盤がいっぱい置かれているぞ。横浜・横須賀サウンドが北アルプスにこだまする。
 amazonで買うと安い、と教えてくださった方も。でも多少高くても、最近、CDは地元・神奈川県大和市の商店で買うことにしているので(地元愛)、まだがまん、がまん。早く聴きたくてうずうずしているんだけど。明日やっとCDショップが営業している時間に帰れる。さっそく買おう。
posted by Honeywar at 22:37| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | クレイジーケンバンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月03日

CKBのベスト盤

 今日は3月3日。自分のサイトを始めて一周年。始めたときは仕事にも余裕があったんだよな、そう言えば。あれからいろいろあったな〜。いろいろな方にお世話になりました、本当に感謝しています。
 さて、この良き日。たまたま雑誌を立ち読みしたら、昨日ちらっと触れたクレイジーケンバンドさんが、本日ベスト盤を発売、と出ていた。おお、それはめでたい。これも何かの縁だ。買おう。今日はもう地元のCDショップは閉まっていて買えなかったけど。
posted by Honeywar at 23:13| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | クレイジーケンバンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月02日

CKBが横浜の応援歌

 我が家的に言えば「ハイセンスでスタイリッシュ」、言い換えると、「愛せる悪趣味」(説明すると長くなるから、リンクをご参照)で有名なクレイジーケンバンドさんが、プロ野球・横浜ベイスターズの応援歌を歌うんだって。そりゃあ楽しみ。
 「野球歌謡」を歌う僕としても、いつか声が掛かるようにがんばろう。「浜スタ・トワイライトタイム」とか、いつでも使ってもらってかまわないんだけどな。
posted by Honeywar at 23:54| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | クレイジーケンバンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。