昔のアニメ「うる星やつら」の初期の主題歌。全面シンセサイザーを使ったラテン・ポップ。小林泉美さんの傑作だ。アニメはあんまり見てなかったけど、この歌は好きだった。
たぶん「泉」の後に「美」が続くんで、「いずみみ」と読めるからだろう、「MIMI」とも呼ばれていたアーティスト。よくは知らないが、「リカちゃんの歌」を作った人だ、とか、高中正義さんのバンドにいた、とか聞いたことがあるような(未確認ですよ)。映画「翔んだカップル」の音楽は確かにやっていたな。そんなに印象に残る音楽ではなかったはずだけど、やっぱりラテン系だったと思う。
「ラムのラブソング」を聴いて興味を持ったので、その昔「TROPICANA」というアルバムを買った。今調べたら1983年の作品だ。もう20年以上前になるのか....ともかく、全面気持ちのいいラテンポップで、昔よく聴いた。ヘナっとしたボーカルも結構いい感じ。第1曲の「Crescent Pierce」という歌は、「うる星やつら」の主題歌で、小林泉美さんご本人が歌った「Dancing Star」と同じメロディー。全面シンセサイザーの「Dancing Star」に対し、「Crescent Pierce」は正統派のラテン。シンプルなメロディーの、これも傑作だ。
就職してから、CDショップで「ik.i」というアルバムを見かけて、買ったことがある。....けど、これはアバンギャルドで、あんまり楽しめる作品ではなかった。芸風を変えたのかな。その後ニュースは聞いていない。小林泉美さんは今、どうしていらっしゃるんだろうなぁ。
小林泉美は大好きでしたよ!アソカってバンドで第一回のEAST WESTに出たらしいのですが、私が知ったのはそのアソカが母体となった小林泉美&フライング・ミミ・バンド。アルバムは1枚だけ持ってますが、メンバーが清水靖晃、土方隆行、渡辺モリオ、渡嘉敷祐一といった今をときめくメンバーです。シングルを切った『マイ・ビーチ・サンバ』ではあの透明感あふれるボーカルが聴けます。
80年前後は高中正義バンドでシンセサイザーを弾いていて、ソロ・アルバムにも入っている『パーム・ストリート』は高中の『Tウェイブ』にも収められていて、ライブでもよく演奏していました。高中の『虹伝説』のLDではRolandのJupiter4なんかを首でリズムをとりながら弾く御尊影(笑)が拝めます(この時はちょっと化粧がケバい(^^;)。高中の『レディ・トゥ・フライ』でのアウトしそうでしないシンセサイザー・ソロやソリーナの音がすごく好きでした。
ソロの、「Crescent Pierce」はバックがオルケスタ・デル・ソルですから、そりゃあ最高のラテンになるはずです。ゲタ夫さんのベースがめちゃかっこいい。私が好きな曲は『ESPRESSO』でモントゥーノにのったスリリングなソロが小林泉美ならではといった感じです。ソロは『ik.i』までの4枚しか知りません。それ以外だと、初期のパラシュートでのボコーダーの「ミミちゃん、だれ?」が印象深いです。
『ラムのラブソング』はリンのリアル・ドラム本邦初公開ということで音楽仲間では話題になりました。私はTVを持たなかったのでアニメは見てませんが、クロス・ウィンドの安西史孝が音楽を担当していたのでレコードを買ってクオリティの高さに舌を巻きました。今だと川井憲次みたいな感じの人です。
と、長くなっちゃってすみません。
まさか小林泉美さんのファンの方に出会えるとは! ってゆうか、サンタパパ様とは、結構趣味が合うかも、ですね。
僕はラテン系の音楽は好きなのですが、ミュージシャンなどまで詳しく把握して聞いているわけではないのです。そうか、このバックは、オルケスタ・デル・ソルの皆さんなんですね。今、ミュージシャンリストを眺めても、名前には全然ピンと来ないのですよ。もったいないっすね。
「Crescent Pierce」を聴きなおしているのですが、これ、本当にかっこいいですね。
色々教えていただけて、嬉しいです。
小林泉美さんのワードで7年前の記事を見つけて訪問させていただきました。 そのCMでしたら覚えています。 CMと言うと世の中多くの曲がアレンジ変えて出ていますね、特に中年の心をくすぐるような。
自分、小林泉美さんの曲は飽きずに今でも聞きますし、アルバムをちょっとずつPCへ移してデジタル化しています。(昔PCファイルにしましたが技術が無くて音が汚かったので)
何とかデジタル化の音源が欲しくてMEG-CDにリクエストしました。 企画が通るといいなと思っています。
失礼いたしました。
長い間ほったらかしのBlogで、全然気付いておりませんでした。コメント、ありがとうございます!
小林泉美さんは、ポップセンスに溢れた、すばらしいアーティストでしたね。
よかったらまた覗いてください。よろしくお願いいたします。
以前投稿した者です。
Coconuts High限定CD化されますよ。
http://tower.jp/article/feature_item/2012/11/28/0703
ではでは。